第46回演奏会
::Topics

【第46回演奏会終了いたしました】
お陰様で、沢山のお客様をお迎えして、芥川也寸志生誕100年記念〈畏敬・諧謔・鎮魂〉の演奏会を無事に終えました。
三つのキーワードを据えることで、従来の紋切り型の芥川作品解釈に一石を投じられるのではないかと大上段に構えたプログラミングでした。御来聴いただいた方には、野平一郎ミュージック・アドヴァイザーの的確なリードと、チェロの佐藤晴真さんの驚嘆するほどのソロ、そして実は超絶技巧が求められる「狸」をお引き受け下さった菅原淳さんの素晴らしいティンパニソロとで、それぞれの曲をお楽しみいただけた様で、安堵しております。貴重な連休初日に、紀尾井ホールに足を運んでくださった皆さまに感謝申し上げます。
プログラムに掲載の通り、さまざまな事情から、この公演をもちまして、自主企画での演奏会を休止する決断をいたしました。
今後は、こちらの公式ホームページ、公式SNS(X、facebook、instagram)を通じて、依頼演奏会、ニッポニカ・アーカイヴ、録音音源の公開、書籍やCDの販売など、活動をお知らせして参ります。
これまでに皆さまから頂きましたご厚情に対して、改めて御礼申し上げます。
(2025.04,30)

【第46回コンサートマスターについて】
≪芥川也寸志生誕100年記念演奏会≫のゲスト・コンサートマスターに、伊藤亮太郎さんをお招きしました。伊藤さんは、札幌交響楽団コンサートマスター(2005〜2015)を経て、NHK交響楽団コンサートマスター(2015〜2024)を務めました。現在は、昭和音楽大学客員教授に就任し、ソロ、オーケストラ、室内楽など多彩な活動を続けていらっしゃいます。
(2025.03.12)

【第45回演奏会終了】
12月22日、第45回演奏会を無事終了いたしました。
ご来場くださいましたお客様に感謝申し上げます。
次回演奏会は2025年4月27日(日)日本製鉄紀尾井ホールにて、芥川也寸志 生誕100年記念 ≪畏敬・諧謔・鎮魂≫と題し、ミュージック・アドヴァイザー野平一郎の指揮で芥川也寸志の作品に集中してお届けします。「チェロとオーケストラのための ≪コンチェルト・オスティナート≫」の独奏には佐藤晴真氏をお迎えします。どうぞご期待ください。
チケットの販売開始日が決まりましたら、当ホームページでお知らせいたします。
(2024.12.27)

【速報!ニッポニカのプログラムノートが書籍に】
2022年度に、設立20周年にあたり、3回シリーズの記念演奏会を実施しました。もうひとつの記念事業として、20年間のプログラムノートを取りまとめて出版を目指す構想があり、この度、株式会社アルテスパブリッシングから刊行されることが正式に決まりました。設立以来20年間のニッポニカのプログラムノートを再構成した内容です。

近代日本の管弦楽作品〜
オーケストラ・ニッポニカ 編
アルテスパブリッシング 刊

A5判・並製・680頁(予定)
価格未定
刊行予定:2025年4月

書籍詳細につきましては、「オーケストラ・ニッポニカ第45回演奏会」(12月22日)の演奏会当日配布のプログラムに情報を掲載予定です。ぜひご来聴の上、プログラム紙面でご確認ください。
(2024.11.01)

湯浅譲二先生のこと
去る7月21日に湯浅譲二先生が逝去されました。享年94歳。昨年の夏に初演された作品≪哀歌(エレジィ)≫及び≪オーケストラのための「軌跡」≫を聴いた方々は誰もが、その音楽が美しいこと、精緻であることに感動したと思います。
 オーケストラ・ニッポニカは、設立2年目の2004年に、湯浅先生を実行委員長として「日中友好合作現代音楽祭 〜古楽同源・新楽共創〜」を開催しました。音楽祭は、演奏会と講演会を併せて6日間に渡り、東京と北京で行われました。この音楽祭は、湯浅先生の親友でありニッポニカの設立を支援して下さった、作曲家・石井眞木さんが逝去される前に、ニッポニカに託した企画でした。当音楽祭に湯浅先生が寄せてくださったメッセージ全文を以下に掲載いたします。
(2024.10.05)

【第44回演奏会終了、次回演奏会チケット販売開始日につきまして】
3月31日、紀尾井ホールにて、第44回演奏会を無事終了いたしました。
ご来場くださいましたお客様に感謝申し上げます。
次回演奏会は2024年12月22日(日)紀尾井ホールにて、《賛否両論?! プリングスハイムのオケコン》と題し、ミュージック・アドヴァイザー野平一郎の指揮でZ.コダーイ、大栗裕、三善晃、そしてK.プリングスハイムのそれぞれの管弦楽のための協奏曲を集めてお届けします。どうぞご期待ください。
チケットの販売開始日については、決まりましたら公式ホームページでお知らせいたします。
(2024.04.07)

【ニッポニカInstagramを始めました】
従来のニッポニカ公式Facebook、ニッポニカ公式X(旧Twitter) に加え、この度、公式Instagram でも発信を試みる事になりました。
こちらはツールの特性を活かして、ニッポニカの活動の様子を写真でご紹介してまいります。どんな「撮っておき」が出るか!?ご覧いただければと思います。
ニッポニカ公式Instagram
(2023.10/29)

本年6月で野平一郎ミュージック・アドヴァイザーの任期満了の予定でしたが、この度、2年延長されることになりましたので、謹んでご報告申し上げます。
(2023.08/21)

【「演奏会記録」を作成しました】
ニッポニカでは2002年の設立から20周年を記念し、『オーケストラ・ニッポニカ演奏会記録 2002〜2023』を作成いたしました。内容は、44回余の演奏会ごとに企画主旨、日時とプログラム、チラシ画像を掲載し、巻末に曲目ごとの編成、初演、使用楽譜等のデータをまとめ、本文への索引としたものです。この冊子は3回にわたった20周年記念連続演奏会にて、プログラムの別冊としてご来場の皆様にお配りしました。余部は、プログラム同様にご希望の方にお頒けいたします。詳細はこちらをご覧ください。
(2023.06/14)

2022 年 7 月から 8 月にかけて実施されたクラウドファンディングは、予想以上の方々からのご支援により目標金額を超えて終了いたしました。感謝をこめてご支援いただいた方のご芳名を「クラウドファンディングのページ」内に掲載いたしました。
(2023.01/16)

オーケストラ・ニッポニカはこれまでに開催した演奏会のプログラム冊子バックナンバー を、演奏会会場にて実費でお頒けしていますが、スペースの関係で全てのプログラムを並 べることができません。そこで新たに、ウェブサイトで事前に予約を受け付け、次回 演奏会会場でお渡しすることといたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。(2019.6.7)

ニッポニカTwitter、Faceboo、instagramをご覧下さい
ニッポニカの日々の活動の様子は、ニッポニカ公式Facebookページ、Twitter、instagramでご案内しています。(2013.03.12)(2023.10.29更新)
ニッポニカ公式Facebook
ニッポニカ公式Twitter
ニッポニカ公式Instagram
ニッポニカメンバーによるブログもご覧ください。
::Spotlight

【書籍の一般販売】

野平一郎 アルテスパブリッシングより刊行された「近現代日本の管弦楽作品」(オーケストラ・ニッポニカ編)は、4/27演奏会時に先行販売されました。ご購入ご予定の方は、アルテスパブリッシングのオンラインショップで予約購入いただけます(送料無料)。書店等での一般販売は5/15予定とのことです。
アルテスパブリッシングのオンラインショップはこちら
以下、「あとがき」より。
作曲家・芥川也寸志は、先の戦争に敗れて荒廃した環境の中で創作活動を始めたのち、さまざまな人や組織に働きかけながら、生活と社会の中で音楽が担うべき意義と理想を追い求めて、多方面に社会的、芸術的な業績を遺しました。中でも大切にした実践テーマが、日本の作曲家たちの作品を再演して未来に繋ぐ大切さを伝えることでした。オーケストラ・ニッポニカは、芥川の理念と理想の一端を形にする志に基づいて活動してきました。(中略)本書もまた、ニッポニカの志を形にしたものです。少しでも多くの方が手にとって下さることを願います。


日本のオケコン 【45回ライブ録音がCDリリース】
「管弦楽のための協奏曲」尽くしだった昨年末の第45回演奏会のライブ録音が、妙音舎さんよりCDリリースされました。プリングスハイム、三善晃、大栗裕作曲の「管弦楽のための協奏曲」3曲が収録されています。発売に合わせて、ニッポニカの運営顧問奥平一が、『レコード芸術 ON LINE』に「管弦楽のための協奏曲〜 日本で作曲されたオケコン三題 〜」のタイトルで特別寄稿いたしました。
https://recogei.ontomo-mag.com/article/naxos/p-18506/
(以下、妙音舎の新譜紹介)
オーケストラ・ニッポニカ&野平一郎(指揮)「管弦楽のための協奏曲」が4月25日リリース!プリングスハイム、三善晃、大栗裕によって日本で作曲された「オケコン」を収録!! 初演時に賛否両論となり、1974年山田一雄によって再演されて以来の50年振りの復活演奏となったプリングスハイム。三善晃は初のデジタル録音、大栗裕はノー・カット全曲版の日本初演、そして初録音、という話題盛りだくさんのCDです。

::Pickup

ニッポニカのSNSニッポニカのSNSニッポニカのSNS

クラウドファンディングのページへ
東プログラムバックナンバーへ

スキトオリメ特設サイトへ
スキトオリメサイトへ


東京音楽大学付属図書館サイトへ
『東京音楽大学付属図書館ニッポニカ・アーカイヴ』とそのコレクションについて
ニッポニカでは2014年より、演奏に使用した楽譜等の資料の一部を東京音楽大学付属図書館に寄託しております。
『東京音楽大学付属図書館ニッポニカ・アーカイヴ』のサイトへは、下のバナーからどうぞ.
東京音楽大学付属図書館サイトへ

東プログラムバックナンバーへ

オーケストラ・ニッポニカ演奏会ライブCD
スキトオリメCD 松村禎三: 交響作品集
指揮/野平一郎 ピアノ/渡邉康雄
スキトオリメCD 間宮芳生/ オペラ「ニホンザル・スキトオリメ」
指揮/野平一郎
芥川CD 芥川也寸志/ 交響曲第1番 交響三章
指揮/鈴木秀美
池野石井CD 池野成/ ラプソディア・コンチェルタンテ 石井眞木/ アフロ・コンチェルト他
20回演奏会CD 山田和男/ もう直き春になるだらう、大管絃楽の為の交響的「木曾」他

CD情報へジャンプします